最新のお知らせはこちら お知らせ・活動報告

人材戦略

  • 働くことは、生きること
    • 私たちは、仕事とは単なる「労働の対価」ではなく、「生きがい」や「地域とのつながり」をつくる営みだと考えています。特に、地域に根ざして暮らす人びとが、地域で働き、地域の課題を仲間とともに解決していく働き方には、地域の未来を変える力があると信じています。その思いを土台に、私たちは“協同労働”のかたちを実践しています。
  • 人材は「育つもの」「育て合うもの」
    • 「働く人自身が“つくり手”であり、“担い手”です」
    • 「“働かされる”のではなく、“共につくる”仲間として関わります」
    • 「私たちにとって人材とは、“組織の一員”ではなく、“組織をつくる主体”です」
    • それが協同労働の特徴であり、やりがいであり、責任でもあります。
  • 協同労働という働き方
    • 協同労働では、働く仲間全員が意思決定に関わり、事業の方向性をともに考えます。
    • 経営と現場が分断されないからこそ、現場の声が生かされ、納得感をもって働くことができます。
    • また、業務の中でも「どうすればもっと良くできるか」を皆で話し合いながら改善を進めていきます。組合員や職員の声が事業を前に進めていく原動力です。
  • あなたの力が、地域の力になる
    • 地域で何かを始めたい方、自分らしく働きたい方、新しい働き方を探している方―
    • 私たちは、そんな皆さんと出会いたいと願っています。

見学や説明会、インターンの受け入れも行っていますので、お気軽にご連絡ください。 ともに学び、ともに育ち、ともに地域を支える仲間として、あなたの参加を心よりお待ちしています。

\ お気軽にお問い合わせください /

東関東社会連帯

子ども食堂&フードパントリー

富里こども食堂(成田事業所:生活困窮者自立支援事業、若者サポートステーション等運営)

  • 日時:不定期開催
  • 場所:富里市内
  • 内容:服や靴のリサイクル会、野 菜の販売、焼き芋の無料配布などを行う。

古河こども食堂 来夢(古河地域福祉事業所:生活困窮者支援、就労準備支援&重層的支援体制整備事業、参加支援)

  • 日時:月に1回~2回
  • 場所:ふれあいサロントムテ
  • 内容:古河事業所独自でも子ども食堂とフードパントリーを開催して今年で 6 年目となる。地元の寺院のご協力など地域との連携が進んでいる。

東葛事業所(病院の清掃、電話交換、リネン等)

  • 日時:毎月第 2 日曜14:00から先着 15 名規模で実施。
  • 場所:東葛病院敷地内
  • 内容:フードバンクや地域からの協力を得て、毎月おこなっている。毎月来られる方もいて、なくてはならない活動となっている。

居場所(カフェ&サロン)

青空カフェ(谷津地域福祉事業所ひだまり:介護保険通所介護、居宅支援事業、障がい福祉サービス相談支援)

  • 日時:毎月第2土曜日
  • 場所:谷津5丁目集会所にて
  • 内容:コロナ禍で一時期休止していたが、谷津高齢者相談センター、地域の方々など要望により、2021年9月から再開し現在まで継続。地域のボランティアの方々が協力し、いろんなイベントを行っている、マジック、バイオリン演奏、体操、等

紫陽花森のサロン(松戸地域福祉事業所あじさい:介護保険通所介護、障がい福祉サービス就労継続B&自立訓練)

  • 日時:不定期
  • 場所:デイサービスあじさい
  • 内容:音楽を中心に行っている。声をだすことで元気になってもらう取組み。

つどり場あん(浦安地域福祉事業所:放課後児童クラブ、市内図書館カフェ、障がい者就労支援センター、生活困窮者学習支援事業)

  • 日時:不定期
  • 場所:つどり場あん
  • 内容:地域や子どもの居場所、自由に使える場所として開催、ボードゲームカフェなども行っている。

仕事探し・仕事づくり相談交流会(ちば物流事業所:物流)

  • 日時:不定期
  • 場所:千葉市内公園等
  • 内容:なかなかしごとがみつからない、続けられないといった方々に相談交流会の場を公園などで行っている。そこでは食事もでき、交流しながら困っていることなど話してもらい、いろんな人とつながる場所としている。

学習支援

がくしゅう広場ぬくもり(習志野地域福祉事業所ぬくもり:介護保険通所介護、訪問介護、居宅支援事業、放課後児童クラブ等)

  • 日時:毎週木曜日18時~20時開催
  • 場所:習志野市消防会館
  • 内容:小、中高生参加、平均小学生40~50人、中高生20~30人 講師14~25人宿題や持参ドリルのサポートなど。持ち帰り軽食として、お弁当、駄菓子の提供など、実籾地域の家庭とのつながりができ、不登校や支援が必要な児童、生徒の保護者からの相談や、個別対応が必要な児童生徒への継続した支援を行っている。

なりた寺子屋(成田地域福祉事業所:生活困窮者自立支援事業、若者サポートステーション等)

  • 日時:不定期
  • 場所:成田市内
  • 内容:サポートステーションの利用者さんが得意分野を活かし、学習支援の講師をしている。不登校の生徒の参加や成田市教育委員会からの紹介の方もいて徐々に参加者も増えている。

ヴェルティプロジェクト(子どもの運動教室&衛生教室)(浦安地域福祉事業所:放課後児童クラブ、市内図書館カフェ、障がい者就労支援センター、生活困窮者学習支援事業)

  • 日時:不定期
  • 場所:浦安市内
  • 内容:子どもの身体作り運動を中心に、集団で体を動かす楽しさや異年齢が交わった中での気づきを大切にした活動。また、年に一回ほど、看護学科の学生が大学で習っている知識を子どもたちにわかりやすく教える活動で手洗い教室を中心に行っている。

SDGs

とみさと出逢い・ふれあい・支え合い(成田地域福祉事業所:生活困窮者自立支援事業、若者サポートステーション等)

  • 日時:不定期
  • 場所:成田市内
  • 内容:富里市の特産でもある人参の葉を煮て、草木染をおこなう。トートバッグやポシェットなどを染め、地域に販売している

みんなのおうち

みんなのおうちらんか(印西地域福祉事業所:放課後児童クラブ、ファミリーサポートセンター等)

  • 日時:不定期
  • 場所:印西市内
  • 内容:印西では、地域の方々がつどえる場所としてみんなのおうちらんかがある。ポールデウォークを行って健康増進の運動をしたり、地域の農家さんと連携し、イベントを行ったり、また、地域の歴史的価値のある武蔵屋さんとコミュニティ拠点として茶道教室をおこなったりと、様々な取り組みをしている。

みんなのおうち中志津(佐倉地域福祉事業所:ファミリーサポートセンター等)

  • 日時:不定期
  • 場所:佐倉市中志津商店街
  • 内容:佐倉市中志津では年々高齢化が進む中で、地域の居場所として、集え、また多世代交流の活動の場としてイベントなど行っている。

ポールデウォーク

ポールデウォーク

  • 日時:不定期
  • 場所:印西、中志津、取手、古河等

\ お気軽にお問い合わせください /